2017年潮干狩り・山菜採り日誌

最新の日付に移動

2017年2月21日(火)山菜

家の庭にふきのとうが出始めた。てんぷらが旨い!!3月下旬まで楽しめる。

2017年4月16日(日)汐干狩 晴れ

解禁から一月たっているので心配したが的中。アサリがほとんどいない状況。妻と二人でやっと5キロ採る。初めてミルクイミルガイ)を採る。

2017年4月22日(土)山菜

家のタラの芽初収穫。翌日霜が来そうなので、大きめのものだけ採る。昨年よりかなり遅い。

2017年5月16日(火)山菜採り 曇り

昨年より1週間早いが、わらび採りに行く。ちょうどよいところと、ちょっと早いところと、場所によって差があった。全体的にはちょっと早かったか。わらびと超久しぶりにハリギリを収穫。

2017年5月24日(水)山菜採り 小雨

予想通り、今日が最盛期。わらびは、太さ・長さ共にいいものが多く感激。ウドコシアブラ合わせて5キロ弱の収穫。

2017年8月27日(日)茸狩 晴れ

今年は雨が多いので期待したが、意外と地は濡れていない。チチタケクギタケが出始めている。立派なシロシメジを採る。マツタケはまだだが、まとまった雨があれば出るだろう。

2017年9月5日(火)茸狩 晴れ後曇り

8月27日以来、相変わらず雨がなくダメだろうと思ったが、様子をみるため行く。最初の山の登り口でサクラシメジを採る。毎年サクラシメジの出る場所だがやけに早い。マツタケも出てもいいはずだが・・・と思いながら行くがさっぱり。ところが、最後の山で、今年初めてのマツタケをゲット。まとまった雨さえあれば、マツタケは出るだろう。

2017年9月8日(金)茸狩 晴れ

期待していたまとまった雨があった。ところが山は思ったほど濡れていない。車は2台。最初の山で降りてくる3人に会うが、採れなかったようだ。それでも、最初の山の下でマツタケ3本。それにしても、予想外に出ていない。次の山は、過去にあまり出ていなかったところで7本ゲット。今年は初期にしては大きい。サクラシメジも大きくなり、アミタケも顔を出す。

2017年9月13日(水)茸狩 晴れ

いつもの車が2台。今年初めてになる山に行ってみたが1本だけ。次の山では、後から来た人が、土を押さえながらマツタケを探っている。シロだけを集中的に探っていくので凄い。上で追い着くと、既に10本以上採っていた。シロ以外も見て、後から登って行く自分では採れない訳だ。この山では僅か2本。最後の山で3本追加。アミタケもあまり出ていない。今年は不作だ。

2017年9月20日(水)茸狩 曇風

車2台。最初の山は、例年早く出る斜面が全く出ない。下でマツタケの写真を撮っていると、上でカサカサと木々の音がするので熊かとびっくりするが、人が降りてきた。この山で人に会うのは初めて?直で登って来て、直に降りるそうだ。こんなに急斜面を・・・と、更にびっくり。次の山は、今年は不作。それでも、なんとか少し採れた。今年好調だった最後の山は1本だけ。雑きのこは全く不調。アミタケコムソウキシメジオジボウを少し。

2017年9月21日(木)茸狩 晴れ

今年初めての山へ。車2台。後から2台。山の中で3人に会う。この山は、マツタケの数は少なかったが大きかったことと、コムソウキシメジがたくさん採れたことがよかった。他にオジボウ

2017年9月29日(金)茸狩 晴れ

例年だと、きのこのピークになる時期なのに、全くの不振。マツタケは4本。今年は不作だということがよくわかった。他に、キシメジコムソウオウギタケジコボウオジボウクリフウセンタケシモフリシメジ

2017年9月30日(土)茸狩 晴れ

土日なのに車1台もなし。最初の山でマツタケを2本採るが、この時期こんなに採れないのは久しぶり。後のシロでは1本もなく、マツタケは終了だろう。キシメジは好調。他に、コムソウ・クリタケアミタケジコボウクギタケオウギタケヤマドリタケシモフリシメジオジボウクリフウセンタケホンシメジを採る。種類は多いが、量は少ない。

2017年10月4日(水)茸狩 曇り時々晴れ

今日の山も車1台もなし。みんなシーズン終了がわかっているようだ。それでも、最初の山でマツタケ3本ゲット。しかし、後の2つの山は続かず。落ち葉を掻き分けて1本追加したのみ。他に、キシメジシモフリシメジコムソウオジボウクギタケアミタケナラタケを収穫。シモフリシメジが好調だったのは、近年珍しい。もう1回行こうと思うが、おそらく今日が最後のマツタケになるだろう。

2017年10月11日(水)茸狩 晴風

不作の今年、今日が最後になるだろう。一番期待した最初の山でそれがはっきりした。しかし、2番目の山で突然のマツタケ発見。外観はしっかりしたきれいなマツタケだったが、何と虫食いでがっかり。3つ目の山にもなく、今シーズン終了。11月初旬まで採れた昔にくらべ、随分シーズンが短くなったものだと思う。シモフリシメジキシメジオジボウ(マツタケモドキ)が多かった。他に、クリタケジコボウアミタケを採る。

2017年11月3日(金)茸採り 晴れ

今年は雨が多く、エノキタケの発生が早いのでは・・・、と昨年に続いてだいぶ早いが行く。しかし、全体的にやはり1週間くらい早過ぎた。枯れ木や倒木の腐食が進み、エノキタケの繁殖ができない場所が増えてきた。それでも、場所によっては幼菌が多く今後が楽しみだ。今日は、エノキタケヌメリスギタケを収穫。

2017年12月14日(木)茸採り 晴れ後曇り

時期的に遅すぎると思ったが、エノキタケの様子を見に行く。雪が残っていて、とても寒い。エノキタケは1ヶ所あったのみ。しかも、凍りついていた。そのお陰で、腐ったり黒くなったりせず、きれいな状態だった。この場所は、遅くも12月初旬までだ。

 

今 年 を 振 り 返 る

汐干狩・・・今年は貝がいないと漁協の人が嘆いていたが、全くその通りだった。来年はどうなる?

わらび・・・豊作とまではいかないが、まずまずの収穫。

マツタケ・・・マツタケは不作で、今年は統計をとり始めてから3番目(2012年、2009年に次ぐ)の不作だった。原因は6月の雨が少なかったこと。6月晴天率が57%(例年30%前後)、降雨率は27%(例年60%前後)だったので、梅雨前半の雨が極端に少なかったことが影響している。

雑きのこ・・・マツタケと並んで不作。特にアミタケは全く出なかった。9月上旬の雨が少なかったことを如実に表している。

えのき・・・例年出る木は、放っておくと朽ちてしまい、エノキの菌床も絶えてしまう。エノキの繁殖場所がなくなって、数が減ってきているので心配だ。

ページの先頭へ戻る

フロントページに戻る