2020年渓流釣り                                          

最新の日付に行く

3月19日(木)晴風後曇り

梓川支流

渓流釣り

まだ早いかもしれないが、様子を見に行く。上流からの風が強く、本流は難しいので、風の影響の少ない支流に入る。小さな落ち込みの1投目、小さなアタリがくる。いきなりのアタリにビックリするが、後が続かない。釣り上がって行くと、アタリはあるがなかなか喰い込まない状況が続く。時期が早く、喰いが浅いのだ。16:15、小型だがようやく初イワナ。16:33、18cmイワナ。16:50、小型イワナ。皆サビはとれているが痩せている。結構餌を追ってくるので、本流へ移動して様子を見る。ところが、なぜか全くアタリが出ない。雪が残る支流で釣れ、雪のない本流ではアタリすらないとは不思議だ。

3月30日(月)曇り時々小雨

梓川支流

渓流釣り

小雨だが濡れるほどではない。本流に先行者がいたので、仕方なく支流に入る。19日と同じように、いきなり1投目からアタリがきた。ところが引きがよく、なかなか姿が見えない。あがったのは、25cmイワナ。以降、20cm以上のイワナが続く。19日の小型が成長したのだろうか?自然界は不思議だ。中間部の連続する淵は絶好ポイントだが、何故かアタリがなかった。イワナ5尾(4尾キープ)、ヤマメ1尾(リリース)。今日も短時間本流の様子をみるが、全くアタリがなかった。

4月7日(火)晴風

梓川支流

渓流釣り

今日は最初に本流へ。いつも必ず釣れる下流部の淵に入る。落ち込みの脇に何度か餌を入れていると本流で初めてのアタリが来る。合わせた後、その魚は走るわけでも、グイグイ引くわけでもなく、ゆっくり動き出した。そのうち、首を振る感じでグーン・グーンと引き、なかなか浮いて来てくれない。流れに沿って下流へ動いていたので、自分も下がった時、竿が寝てしまったのか、フワッと軽くなってしまった。悔しい!バラシだ。ラインの途中から切れてしまった。オモリで傷がついていたのだろう。

気を取り直して釣り上がるが、風が強くなって餌がうまく流れない。アタリがないまま時間が過ぎていく。風を避けるため、本流をあきらめ支流へ移動。移動してすぐアタリが来る。23cmのイワナ。15分後20cm弱のイワナ(リリース)。時間切れでここまで。支流は好調だが本流は全くおかしい。魚がいない感じだ。

4月18日(土)曇り

梓川

本流試釣 

朝からの雨が止み、水温を測ると6℃。例年魚が動き出す水温だ。そこで梓川の様子を見に行く。雨で増水し、濁りも入っていて好条件だ。二つ目のポイントをブドウムシで流していると、突然ガツガツ・・・という大きなアタリが来た。流れの中へ目印が動き、流れに乗って元に戻る。しばらくして再び小さなアタリがきたので合わせると、強い引きがきた。引きから大物だと確信できた。なかなか浮いて来ない。何度か強い引きを竿の弾力で耐えていると、太い魚体が見えた。とても抜けそうもない。試釣でタモも持っていない。ブロックの上だったので、浮かせた後慎重にブロックを降り浅場へ移動する。小さな渓流バリが大きな下あごにかかっている。40cmオーバーのブラウンだ。ラインを持つと魚の重みで切れてしまうので、あごをつかむことに。とその時、魚を引き上げ過ぎたためか「プツン」とライン切れ。しばらく、浅場に横になっていたので尾をつかもうとしたとき、キューンと流れに向かって走って行ってしまった。ハリとオモリと50cm位のラインをつけて・・・。30分弱の試釣はこれで終了。魚は動き出した。
4月20日(月)曇り

梓川

本流釣り

今日も朝から雨。ところが午後から天気が回復し風も弱まってきたので、18日にバラしたブラウンを釣りに行く。一度痛さを知った魚はしばらく餌を喰わないというが果たしてどうか?

18日のポイントを何度か流していると、2度ほど餌のブドウムシを取られる。何かに引っかかったのか?今思うと、これが前触れだった。流れに乗って動いていた目印が、止まって一瞬下にちょっと動いた。合わせるとズシッと来る。強烈な下へ突っ込むような引きが来たかと思うと、一転ジャンプ!空中で見る魚体は、体高があり鼻曲りで、まるでサケのようだった。70cm級で、18日のブラウンを二回り大きくしたような大物だった。最後は、下へグーンと引き込み、竿のメタカラマンと直結する部分から仕掛けさら持って行った。小さなハリとオモリの割ビシ・目印・3mを超えるラインをつけた大物は、いったいどうなるのだろうか?

4月28日(火)曇り時々晴れ

梓川支流

渓流釣り

今日は初めて釣る場所なので、期待と不安でちょっとドキドキ。しかし、最初のポイントですぐアタリが来た。まずまずの細長いネイティブイワナ。その上のポイントで、斑紋や斑点のきれいなイワナが続けてあがる。さい先がいいスタートをきったが、その後1時間半全く反応がなくなった。4月7日に大物をバラした淵に来た。落ち込みの脇に餌を送り込むと、グ・グ・グー・・・とアタリが来た。3尾目のイワナは黒いサビイワナ。落ち込みの下でじっとしていた魚が、暖かくなってようやく餌を喰い始めたのだろう。バラしたハリや糸をつけた大物は出なかった。

高巻きをして上流に入る。川の脇の湿地にクレソンを見つける。ここからも今年初めてだが、リリースサイズのイワナを2尾とバラシ1尾でタイムアップ。今年は本流がよくない。

5月8日(金)晴風

梓川支流

渓流試釣

6年ぶりの渓流へ行く。川の流れの様子、川の両岸の様子、車止めの有無、魚の活性度をみる。水量が多く、両岸が険しい護岸で河原に降りられない。その上水量が多いので、川を上流に上って行けない。車止めもあまりない。魚の反応はというと、短時間だったが2カ所でアタリがきたのみ。最初のアタリで白い魚体の魚をバラス。たぶんヤマメだろう。次のアタリで、イワナ22.5cmがあがる。試釣でカメラを忘れてしまったので、家で写真を撮る。

5度目のアタリはすごかった。かすかな魚の感触で合わせると、根掛かりのような感じだったが、徐々に動き始めたので魚だとわかった。浮いてきたのは50cm級のブラウン。と次に、下流へ走りだしたかと思ったらブチン!仕掛けさら全部持って行った。あっという間の出来事で、歯が立たない。ルアーでないと無理なのか?今年は切られたり、持って行かれたりということが多すぎる。何と4度目だ。かわいそうだが、今回のブラウンも3mの仕掛けを口にくわえている。

5月14日(木)晴れ

梓川支流

渓流釣り

今日の目的は、イワナを釣ることと前回確認したクレソンを採ること。ワラビ採りの後だったためか、脚の発作が起き、激痛で動けずしばらく座って待つ。久しぶりの発作で、直ったと思っていたのでショックが大きい。

最初のポイントでいきなりヒット。いい引きだ。流れの中へ強烈に引き込む。最初なので慎重に勝負。あがってきたのは、なかなかのサイズの良型岩魚(家で計ると27cmでした)。その後は前回釣ったところなので、なかなかアタリが出ない。それでも20cmのイワナと17cmのヤマメ(リリース)があがった。

クレソンを3株ほど採って終了。

5月20日(水)晴風

梓川

本流試釣

ちょっと時間が空いたので20分くらいだが梓川の様子を見に行く。梓川本流では今年2回、大物にラインを切られたり、仕掛けさら全部持って行かれたりとやられているのでちょっと心配だったが・・・。その後ルアーマンが何人か入ったので、大物は釣ってくれただろうと思い込んでしまった。雨で増水し濁りも入っているので、餌釣りに好条件だ。瀬脇から瀬尻と餌のブドウムシを流すが反応なし。淵の流れの下を流しても反応なし。瀬の対岸脇を流すとアタリが来る。22cmのブラウン。ブラウンは相変わらず繁殖している。

時間がなく最後の1投。先の淵に戻って流れ脇を流すと、小さなアタリが来るが乗って来ない。そのまま流して行くと再び小さなアタリが来る。すかさず合わせるとキューンと糸鳴りがしたかと思った途端、プツンと音がして、またしても仕掛け全部持って行かれてしまった。こう何回も続くと、どうしてなのか考えざるを得ない。合わせが強すぎるのか?竿が硬すぎるのか?糸が弱いのか?まず、次は竿を軟(胴)調子のSZ琥珀でやってみよう。

5月22日(金)晴れ

梓川支流

渓流釣り

ワラビ採りの後で、時間があまりなかった。瀬の岸寄りのタルミですぐアタリがくるが、16cmの小型でリリース。その上の堰堤の、白泡の切れ目や流れの脇・尻を攻めるがなかなかアタリがこない。夕まずめになって、ライズが見られたのでそこへ餌を流すとアタリがくる。23cmのイワナ。いったん下流へ移動し、そこから最初に入った場所まで釣り上がる。有望ポイントの二つの淵でアタリが続くが、20cmをキープして終了。魚はかなりスレてきたという印象を受ける。

5月28日(木)曇り

梓川支流

渓流釣り

今日もワラビ採りの後で、入渓したのは午後5時頃。最初のポイントで24cmのイワナがあがり、さい先の良いスタートを切る。しかし、アタリは多いものの、なかなか喰い込んでくれない。3尾バラス。最後に小型があがりリリースする。今年は数が出ない。沢沿いのフキ・ワラビを採って終了。

6月7日(日)晴れ

梓川

本流釣り

短時間だが時間が空いたので、梓川の様子を見に行く。以前2本のブラウンにラインを切られたり、仕掛けさら持って行かれたりした場所なので、今日は軟調子の竿を使う作戦で臨んだ。竿はD社のSZ琥珀零。数十年ぶりに引っ張り出してきた。

まずは、流れの速い瀬の手前側の深場をゆっくり流す。1度餌のブドウムシをとられるが魚のアタリかどうかは不明。同じ瀬の向こう側の脇をゆっくり流す。何か魚の気配を感じて何度か流していると、目印が止まってちょっと戻ったような動きをしたので聞き合わせをする。ありゃ?根掛かりか・・・と思っていると、竿を持つ手に動きを感じ徐々に竿を立てていくと、強烈な引き込みがやってきた。軟調子竿作戦が的中!魚の引き込みを竿の柔らかさでかわしながら手前に寄せてくる。ブロックの上からだったので竿を片手にブロックを降り、タモに入れようとするが魚も必死と見えなかなかタモに入らない。何度も遠くに走られては寄せを繰り返しやっとこさっとこタモに収まる。餌釣りではなかなか釣れない45.5cm(860g)のブラウントラウトだった。あげるまで10分以上かかっただろう。久しぶりに魚の引きを堪能した。

ラインは0.6号。さすがSZ琥珀零はいい竿だ!ブラウンの口や食道にハリや仕掛けはなかったので、以前バラしたブラウンではない。ということはまだ大物はいる。

7月2日(木)曇り

梓川支流

渓流釣り

雨の多い今年にしては珍しく、水が澄んでいて気持ちがよい。餌の川虫もたくさん捕れた。始め上流部の支流に入る。草が生い茂り、釣り上がるのが困難なので、下流の本流部に入る。もう何回も入っているのであまり期待はできなかったが、いきなり腹の黄色い居付きのイワナがヒット。続いて幅広のアマゴがヒット。更に斑紋や斑点の明瞭な居付きイワナを2尾追加。まだまだ魚はあがりそうだが残して次のポイントへ移動。イワナ4尾を追加。最後は、良型アマゴをあげる。このアマゴ、2度釣り落とし3度目のアタリであげたものだった。帰りに山フキを採って帰路に着く。今日は、狙ったポイントで必ずアタリがきて、よい型のイワナやアマゴの引きを味わえた。大満足の楽しい釣行になった。

8月26日(水)晴れ

梓川

本流試釣

7月8日の大雨特別警報。橋桁のかなり上まで真っ茶色の激流が押し寄せ、上流のテトラポットや大岩や大木が流された。魚たちはどうしたろうか?あの時とは比べものにならないくらい、水が激減。今はいつもよりもかなり少ない。二筋あった流れも一筋になってしまった。真っ茶色だった水は、ようやく薄くなり、釣りができる状態にまで回復してきた。

対岸近くに一筋になった流れの瀬尻から様子をみる。やはり魚の気配は感じられない。瀬尻から瀬の中間部に移動。瀬脇の岸寄りの部分を流していると小さなアタリがきた。もう一度流すと、小型のブラウンが喰ってきた。続いて、流心に近い瀬脇を流すとまずまずのブラウンがあがる。あの中、魚はちゃんと生き残っていた。ホットした。しかし、型は小さい。おそらく大物は梓川に留まれず下流の犀川へ流されただろう。

9月6日(日)曇り

梓川

本流試釣

今日は26日の上流の様子をみる。時間がなく、数投しかできない。瀬脇の岸寄りを流しているとアタリが来る。残念ながら、合わせが早過ぎたのか釣り落としてしまう。その後、再度流すと今度はしっかりハリがかりする。小さいがブラウンだった。ここでタイムアップ。魚は結構いるようだ。

9月10日(木)晴れ

梓川

本流釣り

6日試釣の場所、今日は1時間ほど時間がある。瀬脇の岸寄りを流しながら探っているとアタリが来た。20cmのブラウンだった。どうも小型ばかりだ。やはり、大型は下流へ落ちたのだろうか・・・、と考えながら流していると、目印が止まって小さく動いた。竿先を上げて聞き合わせを入れると魚の感触が伝わってきた。しかし、なかなか動き出さないところをみると大物だ。しばらくして強烈な引き込みがやってきた。何度も瀬の流心へグーンと引き込むのを、名竿SZ琥珀零で耐えながら引きが弱まるのを待った。大きいのはいないだろうとタモを持って来なかったので、岸に引き上げるしかなかった。なかなか姿が見えなかったが、浅瀬でブラウンを確認した。寄せては離れてを繰り返し、ようやく岸に引き上げた。42cm780gのブラウントラウトだった。たぶん10分以上かかっただろう。腹には12cmほどのカジカが入っていた。梓川でブラウン以外の魚を見たのは久しぶりの気がする。

9月16日(水)曇り

梓川

本流釣り

一投目から小型ブラウン。いつも通り、岸寄りの緩やかな浅場。少し移動して餌を入れると必ずアタリが来る。喰い気が強く、盛んに餌を追う。その後、小型ブラウンと真っ黒なカジカがあがる。カジカは超久しぶり。

9月22日(火)晴れ

梓川

本流釣り

四連休の最終日とあって釣り人大勢。ほとんどがルアーマン。空いているところがなく、一人のルアーマンが釣り上がるのを待って下流へ入る。小型ブラウンが餌にくる。続いて、12cmのカジカが釣れる。今年はカジカが結構いるのに驚く。更に、上流でアタリがくるが、ハリが外れてバラス。手応えは30cmオーバーの感触だった。今日が渓流最後。

 
今シーズンを振り返って 今年前半の出来事といえば大物事件だ。仕掛けさら全部持って行かれたり、ラインを切られたりしたことが5回もあった。中でも4月20日の70cm級の魚は、まるでサケのようだった。今年後半は何といっても7月8日の大雨だ。前日からの雨で、8日朝特別警報が出た。梓川の様子を見て愕然とした。・・・それがブラウンが釣れるまで回復したことに驚きと感謝で一杯だ。

13回の釣行で釣った魚は43尾。1回の平均3.3尾。梓川上流はイワナ・アマゴ・ヤマメ、梓川下流はブラウン・カジカ。梓川ダム下は、完璧にブラウントラウトに占領されてしまったという感じがする。

もう一つ気になったことがある。それは、電気浮きを使って夜釣りをする人を何回も見たことだ。渓流魚は海の魚とは異なり、夜行性の魚はいないはずだが・・・。

このページの最初に戻る


フロントページに戻る