2021年山菜採り日誌

最新の日付に移動

2021年2月18日(木)

畑や庭のふきのとうが食べ頃になったので採る。てんぷらがうまかった。

2021年3月3日(水)

暖かくなってふきのとうが大きくなってきた。今年2回目のてんぷら。

2021年3月4日(木)

今年はちょっと遅くなってしまったが、畑のナズナを採る。鰹節をかけ、おひたしでいただく。

2021年3月9日(火)

今年3回目のふきのとうの収穫。いつ食べても美味しい。

2021年3月12日(金)

ふきのとう4回目の収穫。今回は蕗味噌!

2021年3月18日(木)

ナズナ2回目の収穫。

2021年4月16日(金)

タラの芽初収穫。昨年より10日も早い!残念だったのは、霜にやられた物も多かったこと。てんぷらがおいしかった。

2021年4月19日(月)

土手に野生化したアスパラガスを発見。ゆでてサラダにしていただく。

2021年4月25日(日)

土手にこごみアスパラワラビを見つける。こごみは昨年よりも11日も早い。

2021年5月2日(日)

土手で、ワラビこごみアスパラを採る。ワラビは500g、こごみとアスパラは150g、併せて650g。

2021年5月6日(木)

河原の土手で野生のアスパラを7本採る。120g。

2021年5月11日(火)

家の周りのフキを採る。雨が多かったからか、昨年よりかなり早い収穫。

2021年5月12日(水)

今年初めてのワラビ採り。全体的に少し早すぎた感じで、出始めたところ。ワラビヤマウドが1.4kg、タラの芽ハリギリの若芽が150g。合わせて1.55kg。オオバギボウシは全く出ていない。

2021年5月22日(土)

家の周りのフキを採る。今年2回目。

2021年5月24日(月)

今年2回目のワラビ採り。行く途中から雨が落ち始める。どしゃ降りではないので、カッパの上だけ着て採る。前回はなかったオオバギボウシの若芽がたくさん出てきた。ワラビヤマフキヤマウドと合わせて4.01kg。ワラビ終了か?

2021年6月7日(月)

渓流釣りの合間にフキを採る。河原の草の中に結構いいフキがたくさんある。

2021年6月18日(金)

渓流釣りの前にフキを採る。河原の草の中に太く長いフキがたくさんある。

2021年7月10日(土)

家のフキを採る。今日が最後か。

2021年9月7日(火)

今年の茸の採り初め。車2台停まっていた。K山から登る。いきなりマイタケを採る。長い茸採りの中で、マイタケを山で採るのは初めて。マツタケも初収穫。マツタケは次のG山でも採れた。最大は13cm54g。他にサクラシメジがたくさん採れた。

2021年9月10日(金)

車は珍しく1台もなし。A山は今年初めてだが、終わりに205gの松茸がドカンと出ていた。7日に残して置いたG山のシャカシメジはきれいに取られていたが、一番上で105gの松茸を採る。最後のK山でも15cmの傘の開いたマツタケをゲットした。今日はいいマツタケがたくさん採れた。

2021年9月12日(日)

車4台。本曇りで今にも降り出しそうな天気。山の中は暗い。今年初めての場所。N山と2H山は何もなし。M山は出始めの小振りのマツタケが頭を出していたが、最後の下山時に15cmがドカンと出ていた。S山で小さいのを追加。マツタケの他にコムソウキシメジがM山にたくさん出ていた。

2021年9月14日(火)

車3台。K山から登る。マツタケは好調、最大16cm95gなど結構採れた。車で昼食をとる。次のA山はマツタケが出始めたところ。最後のG山は、例年あまり出ない珍しいシロにたくさん出ていて驚いた。G山の下にシャカシメジの大きな株を見つける。他に、珍しいものではウシビテホウキタケが採れた。

2021年9月15日(水)

車1台。N山2回目、マツタケがやっと出始める。いい型の松茸もあり、新しいシロも見つけ、N山は好調だった。M山では、数はなかったが本日最大97gがあった。S山は不調。他に、キシメジアミタケがたくさん採れた。

2021年9月20日(月)

車1台。N山、2MU山は何もなかったが、M山上で100g級の松茸がたくさん採れた。M山下山の最後に、石の下になっている88gも感動した。S山ではいいアミタケが一面に出ていたが、暗くなってきたのであきらめた。S山でもいい松茸がたくさん採れた。他に、コムソウキシメジも多かった。

2021年9月21日(火)

今日も車1台。最初のA山で本日最大の108gなどいい松茸がたくさん採れたが、今年不調のシロもある。G山もよく出ている。最後のK山は全く出ないシロがあるが、必ず出ているシロもある。マツタケの他は、キシメジアミタケヌメリイグチが多かった。

2021年9月23日(木)

車2台。林道で3人と会う。3人で10本くらいという。今日は、何年かぶりに、妻と次女と3人で行く。前回なかったN山で109gなど結構いい松茸が採れた。中でも、横になって出ていたマツタケは不思議だった。N山で次女が新しいシロを見つけた。新しいシロはうれしい。M山では、上の方で、次女がなかなか見事な17cmを見つける。S山は、今日は何もなかった。他に、コムソウキシメジアミタケがたくさん採れた。

2021年9月24日(金)

車2台。一人戻って来る。ビクにコムソウとキシメジがたくさん入っていた。マツタケは5本ほど採ったという。A山から行く。今日は久しぶりに左尾根にいい松茸が出ていた。右上に本日最大の126gが土を持ち上げていた。右下に見事な106gもあった。A山ではいい山栗も拾えた。次のG山では、マツタケの他に今年初のホンシメジが、横一直線に出ていた。K山はそろそろ終わりになりそう。他に、キシメジクリタケアミタケがたくさん採れた。

2021年9月27日(月)

車1台。ちょうど戻ってきたので話をする。マツタケは5〜6本、ホンシメジ・コムソウなどがビクに入っていた。A山は新しいシロを見つけるなどマツタケが好調。A山からの帰り、クリタケの大群落を発見。ビクに入りきらない数で3分の1しか採れなかった。G山はそろそろ終わりか。K山は上の方が好調。今日は、100g級10本と大きかった。他に、ホンシメジキシメジアミタケがたくさん採れた。

2021年9月28日(火)

車3台。後から林道を二人来る。N山では下から見えるほどきれいに開いた140gの松茸が出ていた。前回次女が見つけた新しいシロにも、いいマツタケが出ていた。次のシロは今年1本も出ていなかったが、今日は218gと100gのいい松茸が出ていた。M山はそろそろ終わりか。最後のS山は、土を持ち上げていた113gを掘り出した。

2021年10月2日(土)

今日は車1台もなし・・・、ということは松茸終了か?A山とK山で1本ずつマツタケを採るが、これが最後になるかもしれない。G山の上と下のシロでホンシメジをたくさん採る。他にキシメジが多く採れた。

2021年10月7日(木)

今日がこの山の最後になるだろう。N山・M山は終了。最後のS山の上に盛り上がった所を発見。たぶん松茸だろうと掘って見ると、土の中で直角に曲がった214gの大物が出てきた。他に、M山に出てきたばかりのコムソウが結構あって驚く?

2021年10月8日(金)

車1台。ちょうど親子連れが戻って来る。A山へ行く途中で、ジナメ(チャナメツムタケ)の群生を見つける。A山を登って行くと、普段見ない沢に、開いたきのこを見つける。転落しないように気をつけて行ってみると、何ときれいな松茸で驚く。A山上で盛り上がった2ヶ所を掘ると、102gと164gの大物を見つける。G山でも2本追加。この山も終わりかと思ったが、まだ出るか?

2021年10月15日(金)

カラカラ状態の上落ち葉もすごく、山は晩秋の気配。G山に新しく出たホンシメジクリタケがあった。林道の倒木にウスヒラタケが出ていた。今日で茸終了。

2021年11月1日(月)

ウォーキング中に発見したムキタケを採る。午後はエノキタケの様子を見に行く。少し早い感じだ。幼菌を残しておく。ここでもムキタケがたくさん採れた。ムキタケは豊作だ。

2021年11月7日(日)

前回残して置いたエノキタケの幼菌がどうなったか見に行く。雨がなかったので、それほど大きくなっていなかった。ムキタケが好調で、今日は珍しく黒いムキタケがあった。

2021年11月12日(金)

エノキタケの大きな群生が2ヶ所あった。ヌメリスギタケと合わせて510gの収穫。

2021年12月3日(金)

今日が最後の冬茸採り。エノキタケが結構採れた。まだ出始めの若いエノキもあってまだまだ出そうだ。

 

今 年 を 振 り 返 る

 

ページの先頭へ戻る

フロントページに戻る