ふきのとう 3月18日・22日
家の庭や畑のふきのとうを採る。てんぷらでいただく。
ナズナ 4月4日
畑のナズナを採る。おひたしでいただく。
こごみ 4月21日
昨年より5日遅れて、土手にこごみが出始めた。
ワラビ 4月23日
道端の土手にワラビが出始めた。昨年より6日遅れ。716g。
ワラビ・こごみ 4月27日
24日の雨に期待してワラビを採りに行く。予想通り960gの収穫。こごみも少し採れた。
フキ 4月28日
大きくなった、畑のフキを採る。
ワラビ 5月5日
3回目のワラビ採り。前回(4/27)から日がたちすぎたので皆開いてしまった。それでも670g採れた。
山菜採り 5月10日
昨年よりちょっと早いが、山へ山菜採りに行く。ワラビはちょうど出始めの段階だが、霜にやられているのが多かったのが残念。オオバギボウシはまだまだで、走りが出始めた感じ。他に、ウドとハリギリ少し。計2.31kg。
山菜採り 5月23日
2回目の山菜採り。ワラビはピークという感じで3.1kg。前回出始めのオオバギボウシは、今日はたくさん(970g)採れた。他にウドも結構採れた。
茸採り 9月10日
今年初の茸採り。8月の雨が多かったので豊作を期待!マツタケはいつも早く出る地の浅いシロ。他のシロは気配なし。アミタケ・クギタケが出始め、大きさもよく、虫も喰っていない。
茸採り 9月12日
今年初めてのO山へ。まとまった雨がないと出ないアミタケがそこら中に出ていて驚く。N山上に期待通りタマゴタケが出ていて感激。サクラシメジもきれいに出ていた。O山で昨年1本も採れなかったマツタケはどうか・・・?心配だったが10cm・50g級4本を含めたくさん採れた。8月の雨のおかげだ。ただ、S山は全くきのこがなくショック。人はかなり入っている。
茸採り 9月13日
今日はG山へ行く。まずA山へ。何と登り口にマムシがいてびっくり。避けながら登る。土がカラカラでアカジコウのみ。G山上にアミタケがたくさん出ていた。マツタケは、A山以外も不調。10cm・50g級2本を含めやっと二桁。G山登り口下にもマムシ。このマムシしっぽを上げ、カラカラと音を立てて威嚇してきた。見ると、頭がヒョウ柄になっていて、いかにも毒蛇の様相だった。
茸採り 9月16日(月)
今日はO山へ行く。車3台。直に2台の人は帰る。車で昼食を食べていると最後の車の人が下りて来る。ビクに1本いいマツタケが入っていて、今年は来る度に10本以上採るという。N山とM山不調。採られてしまったか、マツタケは2本。最後は今年1本も出ていないS山。心配がぶっ飛ぶ、奇跡の大逆転!いいもの14本!他にコムソウ・アミタケ・サクラシメジがたくさん採れて感激。また、今年はタマゴタケがよく、4本ゲット!
茸採り 9月18日
今日はG山へ行く。車1台停まっている。A山へ行く途中、栗がたくさん落ちている。例年より多く、しかも大きくビックリするくらい。A山登り口に今日もマムシ。回避しながら登る。A山には今日もきのこがない。ショック。次のG山・K山もマツタケ止まる。雑きのこもなくなってさみしい。途中から雷雨となりカッパを着る。G山でマツタケ3本、K山で4本その内1本が今年初の15cm100g級。9月高温少雨なので、これからが心配。
茸採り 9月20日
今日はO山へ。18日午後雷雨だったのに、山の土カラカラ。山の中はマツタケ終了時の様相。N山・M山・S山それぞれ1本ずつ、計3本。終了の気配。他には、M山上にコムソウ。山栗豊作。大粒多く、拾いきれない。
茸採り 9月24日
今日はG山へ。22日の雨に期待して行くが、雨の形跡がなくカラカラ状態。どうもこのままでいくと、これで終了かもしれない。マムシのいるA山、今日は反対の下り口から登る。やっとこの山、初のマツタケ。G山・K山1本ずつ採って終了。雑きのこ全くなし。
茸採り 9月25日
今日はO山へ。車2台。N山上に、きれいなタマゴタケ。N山下に今年初めてマツタケ2本、頭を出していた。N山さらに下に1本抜かれた跡があり、まわりが激しくかかれていた。M山、コムソウが結構あったが、マツタケはなかった。S山上に、たぶん猿にとられたマツタケの傘が、1本分きれいに残っていた。マツタケの柄は削られ、いくつか残骸が落ちていた。まるさらあれば大物。傘だけで63gあった。