2025年渓流釣り                                          

最新の日付に行く

2月16日(日)晴れ

梓川

本流釣り

渓流釣り解禁日の今日、のべ4台4人の釣り人が来る。今日は春のような陽気で暖かい。時折、東風がラインを押さえ込むが、釣りには支障ない。水温4℃、昨年同日より若干低い。

下流の大きな淵からスタート。いい感じだがアタリが出ない。少し上流へ移動して流すと、瀬脇尻で明確なアタリが出る。一呼吸入れて合わせると、ガツンと来る。根掛かりか・・・と一瞬脳裏をよぎるが、しばらくしてグ・グ・グーと動き出す。まさしく大型のブラウンだ。強い引きを何度も耐え、あがってきたのは52cmのサビブラウン。本当にブラウンの引きは凄い!

4月3日(木)曇

梓川

本流釣り

解禁日以来久しぶりに梓川へ。彼岸前にニジマス成魚が放流されたが、連日釣り人が大勢入っていたので、もう残っていないだろう。予想通り全くアタリがないまま時間が過ぎて夕まずめになる。すると、今まではスーと流れていた餌がゆっくりになり、目印が止るようになる。魚が餌を追い始めたようだ。そして、しばらく流していると、かすかなアタリがくる。正体は、ひれピンの太いニジマス。38cmのニジマスで、腹には卵がパンパン入っていた。

4月14日(月)晴れ

梓川

本流釣り

久しぶりに穏やかな天気。釣り日和だが、珍しく釣り人がいない。いつも、人が入っていて行けない場所へ行ってみる。しかし、全く魚の気配がない。

夕方移動。移動後一投目で喰ってきたのは、前回と同サイズ(38cm)の幅広ニジマス。引きが強く、ライン切れが頭をよぎる。なかなか浮いて来なかったが、なんとかタモ入れに成功。しばらくして瀬脇頭でヒット。最初の引きは強かったが、意外と早く浮いてきたのは42cmのブラウン

4月20日(日)曇のち雨

梓川

本流釣り

18日に放流されたヤマメの様子を見に行く。夕方から雨の予報だったが、釣り始めて直に雨が降り始める。雨を避けられる橋直下に移動。移動してすぐ、瀬脇の巻き返し流合流点付近でアタリ。突然だったのでバラス。餌を付け直してすぐアタリ。今度はしっかり喰わせたのでハリにのる。続けて3尾あがったところで、雨が強くなって来たので納竿。あがったのは、22,3cmのヤマメ

5月14日(水)曇

梓川上流

渓流釣り

ワラビ採りの後入渓。ワラビ採りの前、通過したときに一人釣りをしていたので、釣れないかも・・・と思っていたが、一投目から瀬でアマゴが喰ってきた。以降、狙ったポイントで必ずと言ってよいほどイワナが喰ってきた。下流で尺岩魚を落としたが、コゴミをお土産に採って納竿。コゴミは結構太いものがたくさん採れた。

5月26日(日)曇

梓川上流

渓流釣り

ワラビ採りの後入渓。ワラビ採りに時間をかけ過ぎたので、17時を過ぎていた。河原の草がきれいに刈られていてビックリ。釣り上がるにはよいが、魚にはマイナスで全くアタリがない。仕方なく、フキを採っていつもの上流ポイントへ移動。

ところが、こちらも全く反応がなく、ボウズを覚悟。夕まずめになったので戻りながら釣ると、先ほどまで全く反応がなかったポイントに餌を入れるや否やイワナが食ってきた。続いて3尾加えて4本キープし納竿。

夕まずめの驚きの変化に、驚愕する。

   
 
今シーズンを振り返る  

このページの最初に戻る


フロントページに戻る