姫川港 武田 保広
姫川が、日本海に注ぐ河口の東に位置するのが、姫川港だ。上越地方では、直江津港に次ぐ規模を持つ港なので、いろいろな釣りが、楽しめる。また、規模が大きいので、海が荒れたときにも竿を出せるという特徴がある。冬の大型カレー釣りが有名な場所でもある。
クロダイは、五月初旬に釣期インし、翌一月までが釣り期だ。のっこみの五月から六月上旬と、十二月・一月に大型があがる。今までの最大は、十二月中旬にあがった五十二センチで、港内の西堤つけねであがったもの(知っている範囲では)。のっこみは、良いときで、二・三枚、三十七・八センチが平均。落ちは、小型化し、大きくとも三十二センチ級で、三十センチ以下のカイズが数枚といったところ。越冬クロダイは、二キロクラスが、出る。
釣り場は、大きく分けて、六つ。それぞれの釣り場を、見ていこう。
まず、西防波堤の外海側。西堤の外海側は、大きなブロックが、たくさん高々と積まれ、足場が悪い。実績のあるのは、ゲート付近の外側と、堤防がちょっと広くなった所。姫川の濁りが入ったときが狙い目で、ブロック際の払い出しを狙う。ウキ下は、二ヒロから二ヒロ半。えさは、オキアミで十分。底はおおむね砂地。のっこみの五月初旬から秋が釣り期。足場が高いので、五メートル以上のタモが必要だ。
西堤の先端部は、外側も内側もブロックが無いし、とにかく深く、流れも速いので、落とし込みの方が有利だ。先端部のもう一つの釣り方に、外側をかごやぶっこみで狙う方法もある。かごのウキ下は、竿二本半から三本。マダイも春から初秋にかけてあがる。西堤内側の堤防つけねには、角ブロックが積まれているが、その東向きもクロダイの実績場だ。水深は、二ヒロ位と浅いが、ブロックの前に大小の沈みブロックが入っており、そのまわりを狙う。ブロック際も良い。海が荒れ、西堤を越え、海水が落ちて、濁りの入る秋から初冬の釣り場だ。
東防波堤は、漁港の北側を囲んでいて、分かりにくい。灯台のある突堤が釣り場で、その西側のブロックに実績がある。ここは、よほどでないかぎり、静かで釣りやすい。ブロックの前方十メートルがポイントで、ウキか、だんごで狙う。ウキ下は、二ヒロから二ヒロ半。夏から晩秋の釣り場で、ウキ釣りのときは、夜、だんごなら、日中でもよい。突堤の先端は、堤防の土台部とのかけあがりを狙う。ここも釣り方は、ブロックと同じでよい。
港内でクロダイを狙う人はあまりいないが、東埠頭の北向きの低ブロック帯に実績がある。ブロックは、全長三百メートル位で、低く乗りやすい。中間部より西側に、排水溝が出ている所があり、その近辺が濁りが入ったり、えさが豊富だったり、水温が、一定に保たれていたりと魚が多い。水深は、一ヒロ位だが、それ以下の所もある。ブロックから海水が流れ出て、小さなあわが出ている所を、前打ちで狙うとよい。夏の終わりから晩秋の釣り場で、特に夜がよい。えさは何でもよいが、虫えさだと大型のアイナメやクロソイも姿を見せるので一石二鳥だ。ただ二十五センチ位のカイズが多いので小さくても数を釣りたいという人に向いている。
釣り場は、たくさんあるので、時期や釣り方に合わせて選ぶとよい。糸魚川には、釣具店も多く、情報も得やすいので、聞くと親切に教えてくれる。トイレ・水道が、港の東埠頭側の道路を隔てたところにあるので便利だ。