| 見て歩記全国水族館 | |||
| 所在地 | 水族館名 | コメント | |
| 北海道 | ノシャップ寒流水族館 | 日本最北の水族館。稚内市の青少年科学館が併設されている。圧巻はイトウなど北方系の魚が泳ぎ回る回遊水槽。科学館の各コーナーも面白い。 | ★ |
| 小樽水族館 | パノラマ回遊水槽のイワシの大群が凄い。オショロコマ・イトウの水槽は、ここならでは。海に面した怪獣公園は景色がよい。 | ★★ | |
| 新潟県 | マリンピア日本海 | 日本海大水槽のマリントンネルは、迫力十分。信濃川水槽では、流れを遡りながら生物を見ることができる。 | ★ |
| 寺泊水族博物館 | 有名な魚市場の近くにある。目の前は美しい日本海の海。日本海に沈む夕日を見ながら見学すると最高。 | ★ | |
| 上越市立水族博物館 | 魚の展示が見やすく美しい。大回遊水槽のマリンガールの餌付けショーは見物!!サイクルモノレールに乗りながら、日本海を見るのも最高。 | ★ | |
| 佐渡島尖閣湾揚島水族資料館 | 尖閣湾海中公園内にあり、景色が素晴らしい。水族館は大きくないが、海中透視船は見応えあり。群れをなして泳ぐ大きな黒鯛がよく見える。 | ★ | |
| 富山県 | 魚津水族館 | 静かにじっくり見るには最高!海中トンネル水槽が面白い。前にはミラージュランドというミニ遊園地がある。 | ★★ |
| 石川県 | のとじま水族館 | 能登島にある水族館。静かで、のんびりと水槽の魚たちが観察できる。周りの自然もきれいだ。 | ★★ |
| 福井県 | 越前松島水族館 | 水族館前の荒々しい日本海の海と磯が印象的。洋鳥館やプラネタリウムなどが併設されている。 | ★★ |
| 兵庫県 | 城崎マリンワールド | とても大きく広い水族館。そのため歩くコースが整備されている。日本海プロムナードが印象的。自然の岩場を生かして造られたスタジアムもいい。豆アジの釣り堀もある。 | ★ |
| 福岡県 | マリンワールド海の中道 | 福岡から舟で行ける水族館。入り口に珍しいマガマウスの標本がある。ジオラマ水槽・パノラマ水槽・吹き抜け水槽といった大型水槽が迫力満点。 | ★ |
| 広島県 | 宮島水族館 | 世界遺産、厳島神社のある宮島にある水族館。水族館のシンボルであるスナメリがかわいい。大型魚の泳ぐ大回遊水槽が大迫力。 | ★ |
| 東京都 | 品川水族館 | 大都会の真ん中にある水族館にしては、周りの池など環境がいい。外の池には、大きなボラやクロダイが泳いでいる。 | ★ |
| 葛西臨海水族園 | 葛西臨海公園内にある水族館。ドーム型の入り口から下へ降りていく構造がユニーク。水族館としては非常に珍しい、クロマグロの泳ぐ大回遊水槽は感動間違いなし。公園内とあって、周りの環境も抜群。弁当持参で、海岸で休める。 | ★★★ | |
| サンシャイン国際水族館 | 都心の高層ビル屋上にあるユニークな水族館。水族館自体はそれほど大きくないが、なかなかきれいな水族館。水族館に行くまでのエレベーターがまた美しい。 | ★ | |
| 東京タワー水族館 | 東京タワーの地下1階にある水族館。東京タワーに行っても、なかなか見ることのない施設だ。世界中の魚を展示しているが、思った以上に広く、魚の数も多い。また、館内の魚を販売しているのも珍しい。 | ★ | |
| 神奈川県 | 京急油壺マリンパーク | 三浦半島の相模湾に突き出した断崖の上に位置し、眺めがとてもいい。大回遊水槽は世界でもトップクラスの大きさという。ショーを行うファンタシアムは広くて快適。 | ★ |
| 静岡県 | 伊豆三津シーパラダイス | 魚より、イルカやアシカ・トド・セイウチ・アザラシ・シャチ・ペンギン・ラッコなどの海獣が充実した水族館。富士山をバックにした海獣ショーが見物。 | ★ |
| 愛知県 | 名古屋港水族館 | 大都市にありながら、魚類の展示は美しく豊富。トンネル水槽や黒潮大水槽は見応えあり。何回でも見たい水槽だ。オーシャンシアターは、一息つける。 | ★★★ |
| 南知多ビーチランド | 水族館は小さいが、イルカショーはなかなか楽しい。ペンギンはすぐそばで見られ、イルカにも触れる。隣の海岸は汐干狩場。 | ★ | |
| 三重県 | 鳥羽水族館 | きれいで美しい水族館。入館者が多く、ゆっくり見ることができないのが残念。近くのお店の海鮮料理が抜群。 | ★ |
| 串本海中公園 | なんといっても、海中展望塔と海中観光船ステラマリスが圧巻。目の前を泳ぐメジナが迫ってくる。周囲の環境も抜群。 | ★★ |