梓川中流域

梓川の中流域は、傾斜も少なく川幅も広いため、平瀬が多い。水量も上流域に比べ極端に少なく、上流のダムの放水と発電所からの排水や用水の落とし水の量に左右される。平瀬続きのため、ポイントは大石の下のたるみや過去の増水のときにできた深いトロ場に限定される。また、それらの釣りポイントは、各橋の上下にあり、入りやすいため場荒れが激しく、魚はスレていてよほどの条件でないと食い込まない。全体的にみてお勧めできるのは、水量が周年安定してある丸田橋から倭橋間だろう。以下ポイントを見ていこう。

丸田橋より上流

意外と水が少なく、ダムや発電所からの放水がないと釣りにならない。丸田橋の上流に大きな淵があり、有望ポイントになっている。ただ、車止めがあり、砂地ありと、家族連れには持って来いの場所で人が絶えない。

丸田橋〜倭橋間

この流域の有望ポイントが存在する。下島橋上流に矢橋放水路があり、川のようになって入っているので水量もあり、護岸ブロックあり、大石あり、深場ありとかなりよいポイントがたくさんある。ただ、釣り人が多く毎日のように人がいる。魚はものすごくスレていて、めったに餌をみても飛びつかない。昔は、イワナ・ヤマメがメインターゲットだったが、最近は漁協の放流によるニジマスがメインターゲットになった。ただ、ダム湖落ちのブラウントラウトがいるので油断できない。昔は外道のウグイ・ハヤ・カジカがいっぱいいたが、最近は見なくなった。また、近くの用水路にイワナやブラウントラウトが入り込んだりして驚かされることがある。

下島橋上流側 

倭橋〜中央橋〜梓橋間

田植え時期、倭橋から下流は水が極端に少なくなることがある。梅雨から水は回復に向かうが、その間魚たちはどこにいくのだろう?さらに夏の渇水時も流れが極端に細くなる。増水しないとまず満足する釣果は得られないだろう。ただ、中央橋の上下に、連続してよいポイントが存在し、小型のブラウントラウトがたくさんいる。ダム湖落ちのブラウンが繁殖している証拠だ。ここまで波田漁協管内。

梓橋から奈良井川合流点

犀川から入る魚や漁協の放流の残りマスがいる。また、ダム湖落ちの大型ニジマスやブラウントラウトがここまで落ちて来ていることがある。川幅があり、ルアーでそれら大型魚を狙うアングラーが多い。ここは犀川漁協管内。


 前ページに戻る