犀川水系烏川

図中A B C

写真A県営烏川渓谷緑地の烏川 B本沢橋上の烏川 C一ノ沢

北アルプス、常念岳・横通岳・蝶ヶ岳などの清冽な水を集め、犀川に注ぐ約15kmの渓流。漁協の放流が盛んなため、結構魚影が濃い上に型もよく、体高の高い20cm級がそろう。ただ、須砂渡周辺部は釣り人が押し寄せるので、魚がすぐいなくなる。規模の大きな支流も多く釣り場は多いように思われるが、入渓できる所はそう多くはない。冷たい北アルプスの水なので、実質は4月下旬からの釣り場。

まず烏川本流、須砂渡ダムから1kmほど上の堰堤まで禁漁区に設定されている。上図Bの本沢橋から上流は深い渓谷になっていて、入渓は無理。従って釣り場は、蝶ヶ岳登山口周辺と烏川橋から須砂渡ダムまで(図A)・本沢橋上(図B)の3ヶ所になる。イワナの釣り場だが、野生種(ネイティブ)はまずいないだろう。発眼卵から育った準ネイティブはいる。たまにヤマメ・ニジマスもあがる。須砂渡周辺は、国営公園や県営公園が整備され釣りづらくなった。

支流で釣りができるのは、一ノ沢と二ノ沢・小野沢・川窪沢川。一ノ沢は、常念岳登山口から登山道を歩くが、車止めからかなりの距離になる。登山道の何カ所かから入渓できるが本格的な谷釣りの装備が必要になる。イワナの野生種が狙えるが数は少ない。二ノ沢は烏川林道からかなり歩かないと入渓できないし、小野沢は川が細い上に林道が併走し、釣り人が多くて魚は少ない。川窪沢川はコンクリート護岸で用水路のようだが、上流は自然の沢になっている。ただ、川が細く木々が覆い被さり、竿が振れない。イワナが細々と種を守っているといった感じで、魚影が極めて薄い。

烏川の水系は、底石が大きく角張っていてオモリやはりがかまれやすいし、木々が覆い被さり竿も振りづらい。また、入渓しても高巻きすら出来ないところも多く、渓流釣りを始めたばかりの人には難しい河川の一つ。腕を磨いてから挑戦することをお勧めしたい。


matsumoto.htm  front.htm