犀川水系 奈良井川支流 鎖川・小曽部川
鎖川・小曽部川ともに、烏帽子岳などの2000m級の山を源頭に持ち、犀川の源流の一つになる奈良井川に注いでいる。
鎖川
下流部は、上橋あたりから渓流釣りができる。このあたりは、釣り人も少なく、驚くほどの大型のニジマスやヤマメが出ることがあり、侮れない。上橋より下は、ウグイが圧倒的に多い。ウグイがいなくなり、本格的な渓流釣り場となるのは、朝日橋から上流。朝日橋から上流三俣までは、コンクリート護岸の釣り場で、中小の堰堤が連続するが、それらの堰堤の下や大石の下のちょっとした深みが、いいポイントを作っている。魚はヤマメが中心でイワナや放流したニジマスが混じる。ヤマメは型がいいのが特徴。三俣の直下は、高さ7,8mの大堰堤。
支流の舟ヶ沢は、本流合流点付近は、コンクリート護岸と底だが、上は自然の川底になり、ヤマメやイワナがねらえる。川幅は2、3mから5mくらいの小渓流。
源流は3つに分かれている。その中で、真ん中の中俣沢は、コンクリート底と護岸で、対象外。野俣沢は、キャンプ場付近で3つの堰堤が続くが、奥の深い渓流で、キャンプ場からかなり歩かないと上流へは行けない。日によってだが、キャンプ場前でも、結構型のいいイワナやヤマメが釣れる。樫俣沢も川幅はないが、イワナが釣れる。三俣から2キロくらい上流に6,7mの堰堤がある。野俣沢と樫俣沢は、落差もあり、いいポイントが多い。
上流の三俣。この下に8mくらいの大堰堤がある。
小曽部川
下流部は、ウグイやアブラハヤが多く、対象外。川沿いに点在する、小曽部の集落に入ってからが釣り場。川幅は5mくらいの小河川だが、小さな堰堤下の深みや流れの脇のブッシュ下がポイントになっている。魚はヤマメがほとんど。型は小さい。最上流部までヤマメが生息する。