メダカの飼育
環境の変化で、絶滅危惧種にまでなってしまったメダカ。逞しく生息しているメダカを守り、増やしていきたいと思いませんか?メダカは、元来強い魚で、繁殖力もあります。
メダカの飼い方(私が長年増やしてきた方法です)
1,まず、飼育のための準備をします。準備品は・・・・・。
(1)発砲スチロールの容器(魚屋さんで使うクーラータイプ)を使う場合
発砲スチロールの容器(大きめ)・田んぼの土・水草(なんでもよい。なければペットショップでも市販されている。)
ホテイアオイなどの浮き草
発砲スチロールの容器に土をいれ、塩素を抜いた水道水を、ゆっくり入れます。
半分くらい水の入ったところで、水草を植えます。さらに水をそっと入れ、最後にホテイアオイなどの浮き草を浮かせます。
メダカを入れる前に最低1日、そのままにして水草の成長を確かめます。これで、準備完了。
(2)水槽を使う場合
60cm水槽・市販されている砂(始めは卵を採るため入れない)・エアポンプとホース、ストーン
市販されている草(人工的に作ったもの)2〜3個
買ってきた砂利をよく洗い、石の灰汁を取ります。
水槽に砂利を敷き、塩素を抜いた水道水を入れます。
人工の草を入れ、エアポンプで酸素を送り、半日くらい置きましょう。これで準備完了です。
メダカを入れる時期が大切で、産卵期前や産卵期(4月から8月)なら、水槽をお薦めします。卵を採るためです。それ以外なら、発砲スチロールをお薦めします。冬をのりきるためです。
産卵期、水槽で飼う場合のセット
2,飼育用のメダカを採集。採集時の注意は・・・・・。
絶滅危惧種ですから、たくさん採集するのは、避けたいものです。60cm水槽なら多くても15尾くらいです。オス・メスの比率もざっと確認しましょう。1:1でいいと思います。50尾くらい採集したら、その中から元気のいいものを15尾くらい持ち帰ります。持ち帰りには、電池式のエアポンプのあるバケツが必要です。また、移し替えなどには、ガーゼの網を使い、手でつかまないように気をつけましょう。また、移動のバケツには、採集した川や池の水を入れてきます。移すときは、水温差が5℃以上にならないように注意しましょう。
3,さあ、メダカを飼おう。注意することは・・・・・。
(1)産卵期には、最低1週間にいっぺん、卵を採ります。卵は、水草についているか、水槽の底に落ちています。水草についた卵は、ストローが採りやすく便利です。慣れると指でも上手に採ることができます。水槽の底の卵は、スポイトで吸い採ります。採った卵は、シャーレや薄いプラスチック容器などに入れ、毎日水を替えます。水槽の水を汲み取って替えると楽です。
採った卵の飼育
(2)孵ったメダカの稚魚は、親と一緒にしないようにしましょう。また、腹部についている卵黄がなくなるまで、餌は必要ありません。餌は、ゆでたたまごの黄身でいいですが、水が極端に汚れてしまうので、市販されている金魚の餌を、すり鉢で摺りおろすと、非常に細かい餌ができます。水は、毎日替えます。また、エアポンプは勢いが強く、稚魚がまいってしまいます。エアポンプは使わず、水替えで酸素を補給します。
(3)水槽の上部濾過装置は、水の汚れは少なくて済みますが、水質が変わってしまうことがあるので、水替えを頻繁にやることをお薦めします。ちょうど卵を採るのと合わせて1週間に1回やると、卵の採り忘れを防げます。
(4)成長したメダカを飼うと、5年目から、繁殖力が落ち、産卵しなくなります。そうしたら、子どもと一緒に飼っても、近親交配がありません。それまでは、親子で一緒の水槽で飼わないようにしましょう。
(5)繁殖力や生命力を落とさないようにするため、2〜3年に1度は、採集した場所の他のメダカを採って、たすといいでしょう。増えたら、その場所へ返しましょう。
(6)メダカは、腹部が大きいのが健康の証です。腹部がへこんでスマートなメダカは、どこかに問題があります。
親メダカ 生まれた子メダカ