青物明暗

2018年12月16日(日)糸魚川サーフ


今日が2018年の釣り納め。3時半頃から、河口部でスズキを狙うが、ハタハタパターンでは反応なし。まだ早いようだ。

明るくなって場所を移動し、ジグで青物を狙う。しかし、いつも通り反応がない。7時頃ジグにカタクチイワシがかかる。もしやこのイワシを追って来るかもしれないと思うが、さっぱり反応がない。帰ろうと思った9時頃に初ヒット。いい引きだ!春に釣りが出来なかったから、久しぶりの引きだ。45cmのサワラ。うれしい!車に戻ってバケツを持って来る。すると、驚くべき光景が広がる。海岸にカタクチイワシが大量に身投げ状態だったのだ。これを追って来る青物がいるとキャストすると、サワラ以上の引きが来る。うれしいイナダだ。しかも、プリプリの秋のイナダ。うれしいので写真を撮ったり、血抜きをしたりしていると、隣の人が次々とあげているではないか。しまったと投げるがもうアタリはなかった。またしても、ドジをしてしまった。

昼食後、場所を変えてジグを投げる。数時間がんばったが反応がなく納竿する。すると何と突然のナブラが現れる。悔しい。しかし、そこにいた4・5人ほどの人が投げるが一尾もあがらず?ジグにヒットしないのは、シラスを追っているからだ。サビキだったらあがっていたろう。難しいものだ。


釣り雑記帳に戻る