釣りを始める方へ
自分が釣りを始めたときのことをよく覚えている。
休みの日にやることが見つからず、結局ぶらぶらするか仕事をするかで、何か虚無感や寂しさがあった。
それなら、昔ちょこっとやったことがある釣りでもやってみるか・・・。近くにきれいな水が流れる川があった。とりあえず入門書を1冊買ってきて、道具を揃えた。
そのときは、決して釣れるとか、たくさん釣ってやるとかなんて全然考えなかった。
この気持ちを大切にしてほしいと願っている。
1,釣果を最終目的にしないこと。
釣りに慣れてくると、最初の無垢な気持ちにだんだん欲が出てくる。人間はもともと狩猟本能を持っている。1尾より2尾、2尾より10尾・・・という具合に欲望が増大し、満足しなくなる。そのときこそ、最初の気持ちを忘れてはならないと思う。釣果を最終の目的にしたときに、釣りという趣味から狩猟という仕事になってしまうと、最近特に思うようになった。そうなると魚や生き物や自然や環境のことが、見えなくなってしまう。 |
2,研究の姿勢を忘れないこと。
釣りを始めると、どうして釣れないのだろうと考える。そして、いろいろ考えたり、調べたりする。知らず知らずのうちに自然について思いを巡らしていく。自然を観察しようとしている自分に気づく。釣りという行為は、常に自然と対峙しているからだ。だから、観察の中で、自然の変化に敏感になってほしい。それが釣技を磨き、更に自然と人間との関わり方を磨いてくれる。 |
3,責任を持って行動すること。
釣りをしていると自然の変化に気づく。自然海浜の減少、水質の悪化、森林の減少、河川の荒れ、ごみの廃棄・・・。つまり自然破壊だ。人間が自分たちの生活を豊かにするために行ってきたものだ。一概に否定するわけにはいかない。その恩恵に浴してきたからだ。しかし、自然と対峙している自分たち釣り人は、自然破壊に歯止めをかける責任がある。自然の恩恵である魚を対象としているからだ。釣り場を自分たちで荒らさないでほしいと思う。 |
4,互いに理解し合うこと。
自然だけでなく社会環境との融和も大切だ。漁業を営む人々や周辺住民の気持ちを理解し、お互いに認め合う気持ちが大切だと思う。また、釣り人の急増で、釣り場で様々な釣りの仲間と出会うが、お互いの釣りを理解し、仲良く釣りを楽しみたいものだ。釣り場を独占したり、ごみを平気で放置したり、絶対に慎みたいものだ。 |
5,常識的なマナーを守ること。
釣りのきまりやルールというものはない。最近あまりにもひどい釣り人に出会うことが増えてきた。一人で5本もの竿を出して平気でいる人、渓流の堰堤で何本もの竿を出し、置き竿にしている団体、上流に大量のえさをまいて下流で釣りをする人、釣りをしている人が大勢いるのになんのおかまいなしにダイビングや水泳をする人・・・。今に釣りのきまりが作られる時代が来そうだと思えるほどだ。そんなことがないように、常識的なマナーは守っていただきたい。 |