スズキ(セイゴ・フッコ)
硬骨魚類スズキ目の起点となる魚で、背鰭は棘部と軟条部からなるが、基底は一つである。えらの後縁部に2本の顕著な棘があり、前えら下部に多数の棘がある。口は吻が突き出ており、やや大きい。軟条の数が多く、体高の高いヒラスズキは上越地方には生息しないと思われる。
成長するに従い名前の変わる出世魚で、30cm級をセイゴ、50cm級をフッコ、70cm級以上をスズキと呼んでいる。
産卵は12月から1月にかけて、春から内湾や河口に入ってくるようになる。フィッシュイーターで、大型の甲殻類や小魚を食べるのでルアー釣りが主流。各河口では、夏からイソメを房がけにし、大型電気ウキをつけて流し釣りをする。また、晩秋から初冬にかけては、接岸するハタハタを狙う大型スズキが釣れる。
かかってからの“えら洗い”はスリリング。えらを張って、水面を何度もジャンプし、逃れようとするファイトはたまらない。セイゴでも“えら洗い”をする。
血抜きをして持ち帰り、あらいにすると、大変美味。
釣り期:6月から翌1月
釣り方:ルアー釣り・アオイソメの房がけで電気ウキの流し釣り・生き餌をつけたぶっ込み釣り
えさ:ルアーなどの疑似餌・大型アオイソメ・生きた小魚
主な釣り場:各河口、堤防周り、岩礁帯