釣りを語る 武田保広
(雑誌『南安曇教育』第15号)
「今夜は、クロダイに会えるかな。」釣り場へ向かう車中で思うことは、いつも同じだ。「今日の潮は」「干潮は何時」「海は荒れているか」こんなことを考えながら釣り場を決める。この選択を誤るとクロダイに会えない。しかし、釣り場を決めても、その場所へ入れないこともある。クロダイをねらう釣り人は、自分ひとりではないからだ。
近年、釣り人口の急増が伝えられているが、本当に多いと思う。シーズンになると、人が入れそうな所には、必ず入っているといってよいくらいだ。私の行く上越の磯や港も松本や長野ナンバーの車でいっぱいだ。サビキでアジをねらう人、投げでキスをねらう人、ルアーを引く人…。さまざまな釣りをしている。それぞれ、何らかの想いで釣りに魅せられているはずだ。
本格的に釣りを初めて11年。そのほとんどが、イワナやヤマメを追い求めての渓流釣りだった。ひとり山へ入り、よく歩いた。シンプルな道具で、繊細なイワナやヤマメの魚信(アタリ)を追いかけた。魚信もさることながら、渓流にあこがれたし、何といってもイワナやヤマメの美しさに心が高鳴ったものだ。しかし、今は渓にほ、ほとんど入らない。豪快な魚信と引きのコイもかなりやった。数上がるワカサギやフナもやった。渓の練習に、シーズンオフは、ハヤやハエ釣りもした。しかし、これらの釣りも全くやらない。今は、クロダイ釣りに魅せられている。釣り場まで3時間程かかる。えさや道具代は、渓流釣りより、はるかにかかるし、高波、釣り座からの転落等危険も多い。それなのに、なぜクロダイを追い求めるのだろう。普段はあまり考えもしないことで難しいが、結局は、クロダイという魚が好きだからだと思う。
「釣りこそ、人をとりこにする魅力をいっぱい持っている。」ある釣り具メーカーの文句だが、その可能性は高いのではないだろうか。どんなきっかけでもよいが、自分で竿をにぎり魚と対峠する。それで、もし一尾でも釣れたら・・・。また、釣り人口が増えるのではないだろうか。また、釣りには、ひとりになれるというところがある。社会の雑多から離れ、自分ひとりになれる。煩わしい人間関係からも解放される。だから、賑やかなことが好きな人とか、人間が好きな人とか、そういう人には合わないかもしれない。
とにかく釣り人口が増えるのは困りものだが、それにも増して、海岸に放置されたゴミの山を見るのは、たまらないし、投げ捨てられたフグの姿を見るのは、もっと切ない。 暇は自分で作るもの。暇を作っては、クロダイに会いに行きたい。