このページの写真はクリックで拡大できます。
サクラマスの陸封型で、サケ科の特徴であるパーマークと脂びれがある。尾びれの下端が、朱色に染まり、本当に美しい魚だ。元来、北方の日本海に注ぐ河川にだけ生息していたが、近年は放流の影響で、アマゴと混ざっている河川が多くなってしまった。アマゴは体側に赤斑が点在するので区別できる。普通イワナより下流域に生息する。イワナと混生している所では、イワナより優位性があるのか、イワナより先に餌を追う。また、捕食行動が素速い魚で、合わせが難しい魚である。
サクラマスは、海に逃げ落ちた落ちこぼれのヤマメであることが、最近の研究でわかってきている。梓川では、奈川渡ダムなど安曇の3つのダム湖に落ちて大きく成長した降湖型のヤマメがいて、これをサクラマスと呼んでいる。梓川の上流域には、早秋の増水時、これらのダム湖から遡上するサクラマスがいる。産卵のための遡上なので、大切にしたい魚だ。
ヤマメの中には、パーマークや黒班が消え、銀毛化したものがいる。シラメと呼ぶが、それがサクラマスになるのかどうかは、まだ不明である。
釣り方は、えさをつけたミャク釣りと最近急激に広まっているルアー・フライ釣りに大別されるであろう。松本平の解禁は2月16日か3月1日で、禁漁は10月1日である。
大変美味しい魚で、いろいろな食べ方ができる。美しい魚だけに、形をとどめた塩焼きが一番うまい。踊り串をうち、化粧塩をしたヤマメを炭火で焼く、それにレモンを添えると出来上がり。てんぷらも美味しい。
釣り期:渓流釣り解禁(2/16か3/1)から禁漁前日(9/30)まで
釣り方:ミャク釣り・テンカラ釣り・フライ、ルアーフィッシング
えさ:川虫・ミミズ・ブドウムシ・イクラ
主な釣り場:渓流の中・下流域