キシメジとシモフリシメジとのあいのこ?アイシメジ

ハラタケ目キシメジ科のきのこで、初め円錐形、開くと中高の平らになる。傘の表面は、淡い黄色に暗緑色の繊維状の放射線が走る。ひだは密で白色。周辺部は黄色味を帯びる。柄もひだと同じで、白だが黄色味を帯びる。キシメジとシモフリシメジの中間種という意味で和名がついた。柄は繊維状である。キシメジのようでそんなに黄色くなく、シモフリシメジのようでそんなに白くはないのが特徴。

夏の終わりから初秋にかけ、針葉樹林や広葉樹林の地上に発生する。似ているきのこに前述の食菌キシメジシモフリシメジ、食不適のハエトリシメジミネシメジがある。食菌の2種と混同しても、さほど問題にならない。ミネシメジのひだは疎で傷つくとわずかにピンクっぽいシミができ、ハエトリシメジの傘は中央が突き出ているのでわかる。

キシメジと同様、苦みを持っているが、キシメジほどではないので、採取して食べたいきのこだ。


matsumotomushに戻る