12月中旬、アカマツ林に発生したフユヤマタケ(クリックで拡大できます)
冬にマツ林に発生するヌメリガサ科のきのこ。傘は始めオリーブ色だが、のち黄褐色になり、湿っているときに粘性がある。傘の中央は色が濃く、わずかに突き出ている。ひだは淡い黄白色で疎。柄は傘より淡い色をしているが、ほぼ同色。傘径2cmから3cmくらいの小さなきのこだが、きのこがなくなる冬に出る貴重なきのこである。
間違えるきのこは、この時季ほとんどない。同じ科のキヌメリガサ(食菌)とニガクリタケ(猛毒)くらい。キヌメリガサはカラマツ林に発生し、鮮やかな黄色をしている。ニガクリタケはこの時季でも地中の枯れ木から出る小さいものがあり、結構似ていて厄介だ。ニガクリタケの傘はくすんだ黄色で、ひだは黒っぽい。
小型であること、癖のない味であることなどから、姿形を生かしたお吸い物がよい。