初冬、カラマツ林に発生したキヌメリガサ。(クリックで拡大できます)
晩秋から初冬にかけ、カラマツ林などに発生するヌメリガサ科のきのこ。傘は黄色で、湿っているときに粘性がある。ひだは傘よりずっと淡い色をして疎。柄はひだとほぼ同色で、湿っていると粘性がある。きのこがなくなる初冬に出る貴重なきのこで、黄色で愛らしい姿は森の妖精を連想させる。寒さでかじかんだ手で、きのこについた落ち葉を取ることになり、根気のいる作業になることから、コンキタケの名で呼ばれる。
間違えるきのこは、この時季ほとんどない。同じ科のフユヤマタケ(食菌)とオトメノハナガサ(食菌)が似ているが、共に食菌なので問題ない。フユヤマタケはマツ林に発生し傘がオリーブ褐色、オトメノハナガサは発生時季がもう少し早く傘に粘性がない。
淡泊だが癖のない味は、お吸い物がよく合う。美しさを生かした料理をしたい。