広葉樹林の落ち葉の堆積するところに群生し、色鮮やかで美しいきのこだ。傘はまんじゅう形から平らに開く。色はむらさきだが、だんだん白っぽくなっていく。傘の裏は、きれいなヒダが密集しており、表と同じ色をしている。茎は、始め下の写真のようにシメジらしく太いが、開くようになると上の写真のように細くなっていく。
鮮やかなむらさき色をしているので、気味悪がって、あるいは警戒して食べないことも多い。毒はなく食用にされるが、生で食べると中毒をおこすという。少々土臭いところがあるが、とりたてをゆでておろしと食べるときわめて美味。ただし、美しい紫色をしているのは、ほんの数日。日に日に色が褪せ、白っぽくなる。
時期的に似ているきのこがないので、間違えることは少ないが、幼菌が非常に似ているきのこにオオウスムラサキフウセンタケ(食不適)がある(下写真左)。フウセンタケの仲間なので、傘の縁から茎にかけ蜘蛛の巣状の膜があり刺激臭がある。ムラサキシメジは晩成種なので、早い時期に出ているのはこれだと思って間違いない。また、色が褪せたムラサキシメジに似ているきのこにウスフジフウセンタケ(食不適)がある(下写真右)。こちらは、かなり不快な臭いがするのですぐわかる。