昔から親しまれてきたナラタケ

秋の大型ナラタケ。(クリックで拡大

昔から多くの人に親しまれてきたキシメジ科のきのこ。信州ではモトアシと呼ばれている。春から秋にかけ、広葉樹や針葉樹の枯れ木や切り株に群生する。傘は黄褐色や褐色。中央部につぶつぶ状の細かい鱗片があり、周辺に線条がある。開くと中央がややくぼむ。ひだは白色で、やや疎。柄は下部がやや膨らみ暗褐色、上部につばがある。仲間にナラタケモドキ(食用)というきのこがあるが、つばがないので区別できる。

歯切れがよく美味しいきのこだが、生食すると中毒するという。煮るとぬめりが出るので、汁物や煮物に合う。


matsumotomushに戻る