2016年9月14日(水)茸狩 曇り
行くのが遅く、昼過ぎになってしまった。今年初めての山にも行く。昨日の雨でだいぶ濡れていた。雨が多く、いろいろなきのこが出てきた。マツタケも大きくなってきて、7〜8cmクラスが中心になってきた。アミタケ・クギタケ・ヌメリイグチ・シロシメジ・チチタケを収穫。
2016年9月16日(金)茸狩 曇り
今年2回目の山は、アミタケとコムソウがたくさん出ていた。前回残しておいたマツタケは7.5cmに成長していた。10cmも採れ、マツタケは盛期に入ったようだ。他にシロヌメリイグチ・クギタケ・サクラシメジ・キシメジを採る。いよいよキシメジが出始めた。
9月24日(土)茸狩 曇り
今日は大小合わせて65本のマツタケをゲット。15cmオーバーも今年初めて採れた。山に着いた時に車4台、後から2台も来た。いくつかのシロでシカ?猿?に喰われて、粉々になったマツタケが散乱していて残念。大きくなってきたが、まだ小さいのも多い。アミタケとサクラシメジが多い。他にヌメリイグチ・コムソウ・キシメジを収穫。
9月25日(日)茸狩 晴れ
この山も昨日の山と同じ、行った時に車4台、帰りには2台増えて計6台の車が来た。ここのマツタケも、小さいのもあるがだいぶ大きくなってきた。アミタケ・キシメジがたくさん出ている。他にコムソウ・ヌメリイグチ・マツタケモドキを採る。
9月30日(金)茸狩 晴れ時々曇り
今日は車1台と少なかったが、後から2台。途中で下から来た2人と出会うが、土を押さえながら丁寧に見ている。ゆっくり見たかったが、急いで上へ行ったので、だいぶ取り残したかも知れない。それでもマツタケは50本近く採れた。マツタケモドキ・アミタケ・キシメジがたくさん採れた。他に、ヌメリイグチ・サクラシメジ・クロカワ・クリフウセンタケを収穫。
10月2日(日)茸狩 曇り後晴れ
朝まで雨が降っていたので天気が心配だったが、途中から日が差してきた。車は行くときに、降りてきた車を含め5台。山の中で5人に会う。皆マツタケ1〜3本持っていた。そういう訳で今日は数は減ったが、大物が残っていた。最初は、木の葉を持ち上げていた17.5cm。最後は同じく木の葉を持ち上げていた15cm。この人の中、共によく残っていたもんだ。この2本を含め二桁のマツタケを採る。久しぶりに、超・幻の高級きのこホンシメジを採る。これまた久しぶりの傘径12cmのウシビテ(クロカワ)。他に、アミタケ・キシメジ・サクラシメジ・コムソウ・マツタケモドキ。
10月5日(水)茸狩 曇り時々晴れ
台風18号接近で午前中勝負。今日は車2台、後から1台。一番期待した山は、人が入った後で出ているマツタケは1本もなかった。が、土が盛り上がったところが2ヶ所あり、これは確実にマツタケを直感。土をどかしてびっくり、ぐにゃりと曲がった大物2本(221gと132g)を採る。9月30日に残してきたマツタケは皆採られてなかった。この時期のマツタケは、小さいのはなく、皆そこそこの大きさ。最後に数年ぶりに幻のホンシメジの大群生を見つけ感激。横一列に出ていた。アミタケ・キシメジ・オジボウがたくさん採れた。他にクリタケ・リコボウ・サクラシメジを採る。
10月10日(月)茸狩 曇り時々晴れ
3連休の初日とあってコンビニは駐車場が一杯。山に行ったときには車が1台しかなかったが、山の中で5人に会う。キシメジ以外雑きのこもなく、終わり間近までマツタケ1本と貧果だった。2つ目の山を下りて来るときに感動のドラマが待っていた。近年出なくなった古いシロで、落ち葉から白いマツタケの頭が少し見え、落ち葉をかくときれいなマツタケ2本出てきた。松の木の反対側を見ると更に大きいマツタケ2本が落ち葉を持ち上げているではないか!最後の山でも土を持ち上げているマツタケを発見。車に戻ってむずびを食べているときに、ふと上を見ると枯れ木に黄色いきのこがびっしり生えていて驚く。近くに行ってみるとヌメリスギタケモドキの大群生だった。驚きと感動の茸狩だった。他に、アミタケ・マツタケモドキ・クリタケ・シモフリシメジ・コムソウを採る。この山は今日で終了。
10月12日(水)茸狩 晴風
今日は車が1台もない。人がいないのも寂しく怖いものだ。今年まだ大物が出ていない最初の山で、思わず声に出てしまうほどの大物が待っていた。若いきれいな102gのマツタケを見つけ、周りを見ると大きな傘のマツタケを発見。自己記録となる295gのマツタケだ。傘径17cm。次の山へ登り始めると、ちょっと上に2人組が登って行くところだった。後から行って100g近い良型を追加。新しい熊の糞があちこちにある。マツタケは5本。この山も今日で終了。マツタケモドキ・キシメジ・シモフリシメジ・クリタケ・ナラタケを収穫。